小さな美容室・サロンを考えている方へ
「テナントを借りるか、自宅や敷地内に小さなサロンをつくるか」で迷っている美容師さん・サロンオーナーさんに向けて、
トレーラーハウスで開業した場合のざっくり総額イメージをまとめました。
Tiny House 回 -kai- では、「どのくらいの総額で考えておけばいいのか?」という最初の不安を一緒に整理しながら、具体的なプランをご提案します。
ケース1:自宅の敷地内で「おひとりさまサロン」をつくる場合
想定モデル:Salon A(ハウス2.48m×7.2mサイズ/空間約15㎡)
- 1席+シャンプー台1台の、おひとりさまサロンモデル
- 概算価格:660~690万円(税込)/本体+輸送費込み(50㎞圏内)
①土地条件のイメージ:
- すでにお住まいの敷地内の一角に設置
- 電気・上下水道が近くまで来ている
- 駐車スペースは既存のものを活用、または軽微な整地のみ
②別途かかる工事費の例:
- 設置位置まわりの整地・砂利敷き&填圧
- 電気の分岐・引き込み工事
- 上下水道の分岐・引き込み工事
- ガス引き込み工事 など
このような条件の場合、本体価格に対しておおよそ1割程度の工事費を見込んでいただくケースが多いです。
③総額イメージ:
Salon A本体(660~690万円)
+ 本体価格の約1割前後の工事費
= 「自宅の一角に小さなサロンをつくる」ための現実的なライン
※シャンプー台・セット面などのサロン設備は含んでおりません。
ケース2:既存の駐車場スペースに「2席サロン」をつくる場合
想定モデル:Salon B(ハウス2.48m×10.8m/空間約23㎡)
- 2席+シャンプー台1台の、小さな2人サロンモデル
- 概算価格:840~870万円(税込)/本体+輸送費込み(50㎞圏内)
①土地条件のイメージ:
- 店舗用やアパート用に使っていた駐車場の一角を活用
- ある程度の広さがあり、車両の進入がしやすい
- 電気・上下水道は敷地内もしくは道路際まで来ている
②別途かかる工事費:Salon Aと同等です。
③総額イメージ:
Salon B本体(840~870万円)
+ 本体価格の約1割前後の工事費
= 「テナントを借りる代わりに、自分の箱を持つ」ための投資ライン
※シャンプー台・セット面などのサロン設備は含んでおりません。

ケース3:インフラのない更地に「サロン+物販スペース」をつくる場合
想定モデル:Salon C(ハウス2.48m×10.8m/空間約23㎡)
- カットスペース+物販コーナー付きのサロンモデル
- 概算価格:840~870万円(税込)/本体+輸送費込み(50㎞圏内)
①土地条件のイメージ:
- もともと何も建っていなかった更地
- 電気・上下水道・ガスなどのインフラが引き込まれていない
- 駐車場やアプローチもゼロからつくる
②別途かかる工事費の例:
- 土地の造成・整地
- 電柱からの電気引き込み工事
- 上下水道の新設・道路からの引き込み工事
- ガス引き込み工事
- 駐車スペース・外構整備 など
このようにインフラがまったくない土地の場合、本体価格に対して1~2割程度の工事費が必要になるケースもあります。
③総額イメージ:
Salon C本体(840~870万円)
+ 本体価格の約1~2割となる工事費
= 「一から店舗用地をつくる」規模感の投資
※シャンプー台・セット面などのサロン設備は含んでおりません。

「総額が不明慮」という不安を一緒に整理します。
ここでご紹介したケースは、あくまで一例です。
実際の金額は、
- シャーシ(車台)の車検の有り無し
- 輸送距離
- 土地の場所・広さ・地盤
- 既存インフラの有無
- どこまで外構を整えるか
によって変わってきます。
Tiny House 回 -kai- では、サロンを開業するにあたり「どのくらいの予算を考えておけばいいのか?」という、みなさんが最初に抱える不安を一緒に整理しながら、お客さまにマッチングしたプランをご提案します。
「私の土地だと、どのくらいかかりそう?」という方には、《無料》ざっくり概算シミュレーションをお作りします。
個別のご相談は、以下のLINEでお気軽にお問い合わせください。
※当社は開業準備の「ロゴデザイン、看板、パンフレット、ショップカード、WEB制作など」も対応しております。
詳細は「開業サポート」ページをご覧ください。
サロン向け FAQ-よくある質問-
Q1. 相談はまだ具体的に決まっていなくても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
「いつか自分のサロンを持ちたい」「テナントと迷っている」など、
具体的な時期や土地が決まっていない段階のご相談も多いです。まずは
・どのくらいの予算感になりそうか
・トレーラーハウスが現実的な選択肢になりそうか
を一緒に整理するところから、お話させていただきます。
Q2. 秋田県以外の地域でも相談できますか?
A. はい、全国どこからでもご相談いただけます。
オンラインでのヒアリングやプランのご提案・お打ち合わせは、地域を問わず対応しています。トレーラーハウス本体は、輸送ルートや法令上問題がない範囲で、
当社で輸送・設置いたします。一方で、現地で必要となる
- 設置場所の整地
- 電気・上下水道・ガスの引き込み工事
- ウッドデッキや外構工事
などは、お客さま側で地元の業者さんへご依頼いただく形が基本となります。
当社はオンライン等を通じて遠隔から、
- 最低限必要な整地の方法
- トレーラーハウスの「設置規定」に沿った電気・上下水道・ガスの引き込み方法
- 地元業者さんへご依頼される際にお渡しいただく図面・仕様などの情報
- トレーラーハウスの「設置規定」に沿ったウッドデッキや外構計画の考え方
について、トレーラーハウスに特化した専門的な知識をもってサポートさせていただきます。
地域によっては、輸送費が大きくなる場合や、
道路状況・法令上の理由から対応が難しいケースもありますが、
その場合も含めて、お客さまにとって無理のない進め方を一緒に検討いたします。まずは
「こういう場所で、こんなサロンを考えています」
と、お気軽にご相談ください。
Q3. 土地がまだ決まっていなくても、相談していいですか?
A. 問題ありません。
「どんな土地を探せばよいか」
「どのくらいの広さがあると安心か」
という、土地探しの視点からお話することもできます。
ただし、最終的な金額や計画は、
土地が決まってからのご提案となります。
Q4. トレーラーハウス本体以外に、どんな費用がかかりますか?
A. 上記「費用まるわかりガイド」にも記載しているとおり、
本体以外には主に
・土地の整地にかかる工事
・電気・上下水道・ガスの引き込み工事
・駐車場やアプローチなど外構工事
がかかります。土地の条件によって大きく変わるため、
「本体価格に対して、1〜2割程度の工事費」が
目安になります。
Q5. 資金計画や融資についても相談に乗ってもらえますか?
A. 金融機関の審査そのものはできませんが、
これまでの事例をもとに、
・どのくらいの自己資金があると安心か
・補助金などの活用ができるか
・事業計画書に盛り込んでおきたいポイント
などのご相談には対応しています。
Q6. 相談したら、必ず契約しなければいけませんか?
A. いいえ、その必要はまったくありません。
まずは「トレーラーハウスという選択肢が
ご自身にとって現実的かどうか」を
一緒に確認する時間だと考えていただければ大丈夫です。
そのうえで、タイミングや条件が合えば
前に進めていきましょう、というスタンスです。





